インスタグラム mareemonte3 メタルビーズ教室 ・横浜教室 平日行っております。 ご希望の方は hayatayuko@gmail.com へご連絡頂ければと思います。 詳細をご連絡致します。 メタルビーズ教室は分教室は一切ございません。 ご質問等は mareemonte@excite. co.jpまで。内容によってお答え出来ないこともありますのでご了承下さい ![]() 【ウーマンエキサイト】ゴールドブロガーに選んで頂きました。 ![]() ・メディア 2008年 STORY 2009年 女性自身 カテゴリ
全体メタルビーズ教室について メタルビーズ お弁当 重箱 劇やら映画やら 本と料理 器 韓国 村上信夫 京都 マレーシア イギリス ダニエルウエリントン 上海 香港 中華街 季節行事 パン 茶・コーヒー 台所 レシピ 和食 アウトドア おやつ 美味な店 話 パーティー コスメ 花 マレビーズ 中国 きれい 朝ごはん 台湾 散歩 東北 国内旅行 2020日記 自粛生活 stay home 韓国料理 おうちごはん 福岡 家中華 横浜レストラン 保存食 習い事 洋裁 旅 ダニエルウェリントン お節料理 韓国語 未分類 以前の記事
2022年 08月2022年 02月 2022年 01月 more... タグ
お弁当(380)
スイーツ(292) メタルビーズ(162) 朝ごはん(104) 和食(88) メタルビーズ教室(61) 韓国(55) お茶(54) 秋田杉 曲げわっぱ(50) パン(47) 和食以外の料理(47) 江戸(45) コスメ(40) 読書(39) 北海道(39) おかずの素(34) メタルビーズ教室秋祭り(32) お節料理(28) おせち料理(26) 香港(25) 検索
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
![]() コロナ禍でゆっくり外食をするのも気がひけるので、誕生日ディナーは手作りの中華料理でお祝いしました。下の娘に手伝ってもらいました。 炒飯入りパイナップルは下の娘の手製です。 まず、パイナップルをくりぬきます。 葉を切る時とパイナップルの底を平らにするように切る時は、包丁を握りますが、パイナップルのくりぬき作業は包丁の切先を立て、包丁のみねに人差し指を添えます。包丁の使い方を私がやかましく言っていたら、雰囲気がどんどん険悪になってきたので、慌てて控えました。でも、包丁の持ち方をうるさく言うのは安全の為だからね、娘…。 パイナップルをくり抜きました。 私はその間に白髪ネギを作ります。今回は緑の部分も使います。出来るだけ長く、細く、水にさらした時に葱が巻くように。 冬瓜はこの季節、なかなか売ってなくて、買うのに何件かスーパーをはしごしました。 ![]() 翡翠色を残し、切ります。 湯(タン)に入れて蒸しあげていきます。これはスープになります。 冬瓜のスープは冬瓜、海老、帆立入りです。 他のメニューは 烏賊の葱炒め 翡翠胡瓜と鳥ささみを蒸したもの 刻んだ搾菜と茄子を炒め、皿に敷き、その上に挽肉とカシューナッツをかけたもの。白髪ネギを添えています。 美味しく、満足なディナーとなりました。 娘、手伝ってくれてありがとう。
#
by mareemonte
| 2022-02-02 09:36
| おうちごはん
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 誕生日だった。 下の娘に何が食べたい?と聞かれたので 「クッキーかなー」 と軽く応えたワタクシ。 娘、台所でゴソゴソ何か始め出し、出来上がったのはこちらのクッキー。よく缶にぴったりと入ったもんだ。 「なんでこんなにぴったり入ったの?」 と聞いたら 「なんとなくノリで」 とのこと。ほほー。 上の娘は学校だったので、スタバカードとケーキを買ってきてくれた。二人とも優しい娘に育ってくれて、かーさんは嬉しい。 娘達の学校は再びオンライン授業に逆戻り。 先日洋裁教室に行った時、中学生のお嬢様のお母様である生徒さんと少し話した。 「学校でコロナが出て、休校になったんですけど、もう4月までないんです」 「え?でもまだ今1月ですよね?」 「はい。修学旅行も無くなったんです」 「ええ…」 「本当はオーストラリアだったんですけど、中止になって。 それで九州に変更で。それが延期延期になって、とうとう中止に。」 今の中学生、高校生は文化祭や体育祭、修学旅行など行事が潰れる事が多いらしい。淡々と暮らす毎日なのだろう。 学生時代に盛り上がる行事をしないで、ひたすら淡々と暮らす生活というのは、一体どんなものなのか。残念と思う子もいるだろうし、淡々と暮らす方が心地よい子もいるだろうし。 行事はなければないで、そんなものか、と思うのだろうか。 気の毒に、と思うのは行事を経験した世代が自分達と比較しているからで。きっとコロナ以後の学生時代の人達は、新しい価値観になるのだろう。 ペストが大流行した後、世界は狂乱の時代を迎えた。 じゃあ、今回もそうなるのか? でも、昔はインターネットがなかったからね。 今回はみんなで一方向を向いて次の時代に進んでいくという訳でもなかろう。 どんな世界になるんだろう。 コロナ禍が終焉してからの新しい世界を早く見たい。 次はどんな価値観が生まれてるんだろう。 #
by mareemonte
| 2022-01-29 09:09
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 中尾アルミで33センチの揚鍋と料理鍋を購入しました。 初料理はおでんです。 丁寧に仕込みをして、大鍋でゆらゆらと煮込み、おでんを仕上げます。 玉葱は布巾に入れ、凧糸で縛ります。これは出汁用。食べません。 三つ葉はさっと湯がき、氷につけておきます。油揚げは湯通しし、半分に切り、お餅を中に入れます。三つ葉の茎で油揚げの口を閉じます。 市販のちくわの中に蒸した人参と牛蒡を射込みます。野菜を意識して摂るように。 お鍋に材料を入れたところ 夜のおでん。だいぶ煮えてきました。 ばあばへの差し入れおでん キャベツと肉巻きえのきを大量に作り こんにゃくとソーセージを足したところ。 これを食べ終わると、第一回目のおでん終了です。
#
by mareemonte
| 2022-01-14 10:25
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 2022年度のお節作りの風景です。 写真は、 田作り 菊花蕪 蕪の葉の炒めたもの 紅白なますはこれからお出汁に漬けるところ。 お昼間の食事は下の娘の手作りコロッケです。 メタルビーズ教室のK子さんから頂いたレモンをドレッシングに使います。 お出汁と雑賀のお手間とらせ酢という酢で味付けした紅白なます。メタルビーズ教室のI田さんが以前くださった雑賀の柚子酢が美味しかったので、お取り寄せする時にこれも一緒に頼んでみました。少し酸っぱかったので、お砂糖を足して。合わせ酢って便利ですね。シニア世代になった今、どれだけ料理を簡単にするかをいつも考えています。こういった便利なものはどんどん使っでいきたい。 里芋の煮物とたたき牛蒡を作る前にプレスバターサンドとルイボス茶で一服。プレスバターサンドはN野さんに頂きました。 叩き牛蒡用の胡麻を擦って、また一服。K田さんに頂いた湘南 葦のチーズパイ。一服ばかりしてますね。 叩き牛蒡用とお煮〆用の牛蒡 叩き牛蒡完成です。 お煮〆用の牛蒡、蓮根はきんぴらに。 栗きんとんは今年は砂糖少なめレシピで。シニア用にレシピを変えてみましたが、とても美味しい。来年もこれで行こう! この日はお買い物に出るので、お昼は外で。上の娘とばあばの為におにぎりを作ります。 お煮〆用の飾り細工をする前にまたしても一服。メタルビーズ教室のAやんちゃんが銚子に行ってきたそうで、そちらのお土産。銚子近辺の写真を見せてもらったけれど、昭和の建物がまだ多く残っていて、映画のロケ地のようでした。 飾り細工用の野菜の煮物、里芋の煮物など、野菜の煮物がひとしきり終わったので、またまた一服です。甘酒とN本さんから頂いた小さな可愛らしいお正月用アイシングクッキー。 こんな小さなクッキーに絵付けをするなんて、さぞかし大変なんでしょうね。 お肉は今年、上の娘が焼いてくれました。手前味噌ですが、非常に美味。あなた、才能あるわね!と絶賛しまくった母です(あわよくばこれからもやって欲しい、との願いを込めて) 上の娘がお重に水通しをしました。私は拭く担当。 一の重の詰め方は上の娘に担当してもらいました。 魚介の焼き方は私が担当します。鮑が殻から外れなくて、大格闘しました…。 菊花蕪に添える柚子で作る花芯を作り、一の重の詰め方をする娘に渡します。二人体制で作るお節のなんと楽なことか! 今年も煮物を沢山作りました。これ、3日で食べ尽くします。 私はテーブルクロスにアイロンをかけ お節料理をセット。2022年の正月料理の完成です。 #
by mareemonte
| 2022-01-07 00:00
| 重箱
|
Trackback
|
Comments(0)
| ||||
ファン申請 |
||